ヤマミチ

アマゾン・オーディオブックが8割、野球2割のブログ

MENU
2か月無料はまもなく終了!3,000円→0円 オーディブル

オーディオブック「オーディブル」がいまいち頭に入らない理由と解決策

 
音楽なしでは生きていけない


”no music no life”なあなたは、オーディオブック「オーディブル」が向いている可能性大です。


ゴリ部長

おそらく、頭に入らないことはないでしょう。


あなたは、好きな音楽、カラオケで歌いたい音楽を、何回か聴くだけで覚えられるはずです。そして、1度覚えた曲は忘れないですよね。



歌詞を見ながら覚えようとしても無理派です。

頭に入らないのか気になる人

 

まだ導入文の段階ですが、いつも音楽を聴いている人、または好きな曲の歌詞を数回聴くだけで覚えられる人は、今すぐオーディオブックを試してみましょう。


バシバシ頭に入ってきて、スポンジのように吸収でき、ものすごいスピードで成長できる可能性を秘めています。


オーディブルを試してみる
 今だけ30日間無料で試せるキャンペーン中!


このあと、オーディブルが頭に入らない3つの理由と、オーディブルを効果的に使うためのテクニック、内容が頭に入るオーディオブックの選び方、よくある質問をまとめます。


▶ Audibleユーザーは実際に使ってみてどう思っているのか。オーディブルユーザーの気になる生の声を拾ってまとめた、評判・口コミ記事も読んでみて参考にしてください。
yamamichi1.hatenablog.com

オーディブルが頭に入らない3つの理由

オーディブルが頭に入らない3つの理由


オーディオブックの普及により、多くの人々が通勤、作業中、リラックスタイムに耳を傾けています。しかし、なかには「オーディブルが頭に入らない」と感じる方もいるでしょう。


そこで、オーディオブック「オーディブル」が頭に入らない理由を3つ挙げてみます。

  1. 集中力の欠如
  2. 聴く速度が合っていない
  3. 興味の不一致

集中力の欠如


オーディブルで効果的に読書するには、聴く側が文章に注意深く耳を傾けることが基本です。


しかし、日常の忙しさや内面のストレス、周囲の騒音など、いろんな要因によって集中力が著しく妨げられるケースがありますよね。


情報を捉える際、視覚に比べて聴覚は集中力が切れやすいことが指摘されます。これは、聴覚の情報処理がより集中を要するため、まわりの雑音や自身の気分の変化でも気が散りやすい性質があるからです。


つまり、集中できないシーンでオーディオブックを聴くと、脳がマルチタスクで情報処理しなければならず、頭に入りにくくなります。


聴く速度が合っていない


オーディブルは読書と違い、一定の速度で朗読が進みます。再生&停止を操作しないかぎり自分のペースで読書できません。


アプリで再生速度の調節はできるものの、2倍速にすると効率が良くなる一方で、ナレーターの朗読が速すぎて文脈の理解に苦しみ、逆に遅すぎると注意が逸れやすくなります。


実は、作品によって再生速度が異なります。速すぎても遅すぎてもダメ。都度、調節しましょう。


作品ごと、またはオーディオブックを聴くシーンによって、再生速度を調節することが重要です。


興味の不一致


興味があるジャンルであれば自ずと集中力も増し、記憶への定着が促されます。


逆に関心が薄いジャンルだと、耳に入っても心に留まらない、頭に入らないことが多いです。


僕は「小説」からはじめることを推奨しています。


なぜなら、人は物語(ストーリー)が好きだからです。物語は頭に入りやすい


もっと言うと、ミステリーや実話ものなら物語を追体験でき、聴く読書を深く楽しめるでしょう。


まずは興味があるジャンルや、ストーリーを楽しめる小説からはじめよう。


最近、「店長がバカすぎて」を聴いたのですが、勉強になるし、共感できるし、クスッと笑えるし、はじめの1冊としておすすめですよ。


オーディブルを試してみる
 今だけ30日間無料で試せるキャンペーン中!

オーディブルを効果的に使うためのテクニック


この章では、オーディブルを効果的に使うためのテクニックを4つ紹介します。

  1. 文章が記憶に残る聴き方
  2. オーディオブックを習慣化する方法
  3. 毎日同じ時間に聴く
  4. 繰り返し聴き、アウトプット

文章が記憶に残る聴き方


オーディオブック「オーディブル」を有効活用するには、ある程度集中できる環境が重要です。


外部の雑音が気になって頭に入らない人は、ノイキャン機能が付いたイヤホンを使用することでより集中でき、物語に没頭しやすくなります。


また家庭や職場で深刻な問題を抱えていては、本どころではないでしょう。


ポジティブな気持ちで行うインプットこそ、記憶に残る最高の聴き方です。


ゴリ部長

まずは、質の高い睡眠をとり、心と環境を整えよう。

 

オーディオブックを習慣化する方法


難易度の高いオーディオブックに挑戦することは成長にはつながりますが、リスニングを日々の習慣にする最初の段階では、無理なく続けられるものを選ぶことが大切です。


文脈の難しい、いかにも挫折しそうな難解な書籍よりも、例えば、映画化・ドラマ化された「小説」など、あなたにとって興味深いオーディオブックを選びましょう。


映画化・ドラマ化された小説のオーディオブックはこちら。これ以外にも、もっとたくさん聴けます。

  • ハリー・ポッターシリーズ
  • 君の名は。
  • アキラとあきら
  • 流浪の月
  • 八日目の蝉


ゴリ部長

聴く読書も読む読書も、いずれにせよ、楽しくなければ頭に入らないし、挫折する。


【参考記事:好きなジャンルから選んでください。】

毎日同じ時間に聴く


毎日同じ時間にリスニングを行うことで、リズムを作り、習慣化につながります。寝る前や通勤通学の途中など、あなたのライフスタイルに合わせたタイミングを見つけてください。


ゴリ部長

歯を磨くように、聴く読書を日課にしよう。


ちなみに、筆者(僕)は往復の通勤時間2時間の多くをオーディオブックに使っています。


もう日課です。


何もしていなかったこの2時間で、毎日1個以上は知らないことを学習できるのはすごいことです。


あなたの聴きたい時間を見つけてください。

繰り返し聴き、アウトプット


頭に入らない解決策として、繰り返し聴くことは非常に有効です。


複雑な文脈や知らない言葉、ニュアンスが重要な場合など、一度聴いただけでは理解し切れないことが多いからです。


全部再読する必要はありません。ブックマーク機能を利用して、聴き直したいポイントを付箋し、後でその部分だけを集中して何度も聴き直すことができます。これを繰り返すことで、理解を深まるはずです。


また、自分の言葉でアウトプットすることも大切です。


例えば、本の内容を要約し、友人や家族に説明するような形で話してみる。あるいは、ノートに要点を書き出してみると良いでしょう。


自分の言葉で要約することは理解を助け、記憶への定着を促します。

オーディブルを試してみる
 今だけ30日間無料で試せるキャンペーン中!

内容が頭に入るオーディオブックの選び方


次に、内容が頭に入るオーディオブックの選び方を3つ紹介します。

  1. 目的に合わせたオーディオブックの選択
  2. レビューと評価を参考にする
  3. サンプル試聴で合うか試す

目的に合わせたオーディオブックの選択


目的に合わせたオーディオブックを選ぼう。


たとえば、リラックスしたい時に適したオーディオブックは、優しい口調で読まれる物語や、聴くだけで心地よいナレーターの作品お薦めです。


一方、情報収集が目的の場合、理路整然を語られる、要点を絞り込んだビジネス書や自己啓発書がいいでしょう。


ゴリ部長

このように、あなたの興味や集中力が自然と引き出されるオーディオブック選びが重要だよ。

レビューと評価を参考にする


オーディブルのレビューの評価が役立つので参考にしてほしいです。


というのも、本のレビューは正直なものが多く、理解のしやすさやナレーターの質、章立ての明瞭さなどについて、具体的な感想を共有しているレビュアーが多いです。


本自体の評価というよりも、オーディブルとしての評価が重要なので、オーディブルレビューは非常に参考になると考えていいでしょう。

サンプル試聴で合うか試す


オーディブルのナレーター陣は素晴らしいです。プロだから当然です。


とはいえ、その作品の朗読スタイルを事前に確認しなければ、後で意に介さないナレーターに出会うリスクが高まります。


ゴリ部長

合わないナレーターに出くわすよ。そうなったら、確実に頭に入らないから。


声の高低、滑らかさ、表現の豊かさ、心地よさなど、5分間のサンプルで確認できます。


まずは、あなたに合うかどうかサンプルをお聴きください。

オーディブルを試してみる
 今だけ30日間無料で試せるキャンペーン中!


yamamichi1.hatenablog.com

オーディブルにおけるよくある質問


最後に、オーディブルにおけるよくある質問です。

オーディブルでの読書は効果があるのか


論文(参考にした論文)によると、オーディオブックの聴く学習と、本を読む学習とでは、理解度に差がないという結果が出ています。


つまり、読んでも聴いても読書学習効果も同等の効果があると言えます。


でも、ここがポイントです。


記事冒頭で「音楽の歌詞を覚えること」に例えましたが、オーディオブックが頭に入りやすいかどうかは個人差があります。


あなたが聴覚派か、視覚派か。


効果はあるが、向き不向きがあるので、1度無料体験で試してみるのがおすすめです。


オーディブルを試してみる
 今だけ30日間で試せるキャンペーン中!

オーディオブックとテキストの併用は有効?


オーディオブックとテキストを併用することは、効果的な学習手法とされています。


オーディオブックで聴いた文章をテキストで確認することにより、わかりにくかった部分を明確にし、理解を深めることができるでしょう。逆に、まずテキストで読み、その後オーディオブックで隙間時間に復習することも一つの方法として知られています。


yamamichi1.hatenablog.com


▶その他の「オーディブルのよくある質問」は、別記事で「用語集」とあわせて網羅的にまとめています。
yamamichi1.hatenablog.com

退会後も聴ける?


オーディブルの聴き放題会員を退会すると、退会後は聴き放題対象作品が聴けなくなります。


一方で、単品で購入した本はあなたのものです。退会後も聴けます。


購入方法はこちらの記事がわかりやすいです。
2221blog.com


オーディブルを試してみる
 今だけ30日間無料で試せるキャンペーン中!

まとめ


オーディオブック「オーディブル」がいまいち頭に入らない理由と解決策をまとめました。


集中すること」は、読書に限らず何をやるにしても共通して大切です。


知らないことを学びたい、ベストセラー小説を読んでみたいなど、あなたが今1番興味があるアノ本を1冊聴いてみよう!


オーディブルを試してみる
 今だけ30日間無料で試せるキャンペーン中!

yamamichi1.hatenablog.com