Audibleの使い方を知りたいんだけど。いったいどんなサービスなの?
いつでも読書ができるオーディオブック「Audible(オーディブル)」の使い方をマスターしよう。
本記事では、Audibleの使い方のほか、料金・特典・評判、おすすめのオーディオブックなど網羅的に徹底解説します。
序文はこれくらいにして、早速Audibleについて見ていきましょう。
【本記事の内容をザックリ】
- Audibleとは
- Audibleの使い方
- Audibleアプリの使い方
- Audibleの休会と退会方法
- Audibleの評判
- おすすめオーディオブック
▶ オーディオブックのおすすめ作品(タイトル)ランキング10選【2022年最新】
- Audibleとはどんなサービス?
- audiobook.jpと比較
- Audibleの使い方
- Audibleアプリの使い方
- Audibleポッドキャストの聴き方
- Audibleの休会と退会
- Audibleの評判
- Audibleでおすすめのオーディオブック
- Audible|よくある質問
- Audibleの使い方まとめ
- Audibleのキャンペーン情報
Audibleとはどんなサービス?
Audibleとは、Amazonのオーディオブックサービスのことです。
じっくり解説していきます。
Amazonのオーディオブック
2008年にAmazonの一員になったAudibleは、紙の本を読む読書ではなく音声を耳から聴く読書です。
プロのナレーターさんの朗読はとても聴きやすく、自然に心地よく読書ができます。
▶おすすめのナレーターさんは「オーディオブックAudibleでおすすめの声優・ナレーター5人をご紹介」をご覧くださいね。
Audibleの料金システムと特典
【Audibleの料金システムと特典】
Audible | |
---|---|
料金(税込) | ¥1,500 |
特典 | 12万タイトル聴き放題・ポッドキャスト聴き放題・本の購入は30%オフで |
支払方法 | クレジットカード・デビットカード |
Audibleの料金プランは1つ、月額¥1,500のみです。年間プランはありません。
仮に1年続けると¥18,000になる計算。
年間¥18,000って高くね?
料金だけ聞くと高く感じるけれど、次の特典を知ると納得でしょう。
Audibleの主な特典は3つです。
- 12万タイトル聴き放題
- ポッドキャスト聴き放題
- 本の購入は30%オフで
2022年1月からAudibleは12万タイトル聴き放題制になり、料金の高さを感じなくなりました。
本屋で1冊買えば¥1,500くらいするからね。
好きな本を好きなだけ聴いてもいいし、逆に自分に合わない本はと途中で閉じてOK。
つまり、「この本買って失敗した」がないのです。
たしかに。せっかく買った本がつまんない時の「損した感」はキツいからな。
では次に、Audible(オーディオブック)はどんな時に使うのかチェックしていきましょう。
Audibleはこんな時に使う【賢く便利な活用法】
Audible(オーディオブック)はこんな時に使います。
- 通勤、通学しながら
- ウォーキングなど運動しながら
- 掃除、洗濯、料理しながら
- 寝かしつけなど育児しながら
紙の本を読むとなると、小1時間読んでも本の半分も進まない。
または読書の時間などとれない。
それがオーディオブックなら、〇〇しながら読書ができたり隙間時間で読書できたりするから、確実に読書ができ先に進みます。
また別の何かと同時進行できるから、時間の節約にもなるのです。
ふむふむ。
Audible初心者
audiobook.jpと比較
Audible | audiobook.jp | |
料金 | ¥1,500 | ¥880 |
聴き放題対象タイトル | 12万タイトル | 1万タイトル |
▶もっと詳しい比較記事→「【オーディオブック比較】Audible(オーディブル)とaudiobook.jp、どっち選ぶ?」
聴ける本は少ないけど範囲内で安く聴ければいいのか、ちょっと高くても人気タイトルをたくさん聴きたいのか。
どっちがいいのか、その人の考え方次第ですが僕は良い本が聴ける確率の高いAudibleを選びました。
▶Audibleを使う時、聴き放題コンテンツだけを一覧表示させる方法はこちらの記事でまとめているので是非ご覧ください。
ここまでいかがでしょうか。
Audibleの基本情報をおさえつつ、次はAudibleの使い方を解説していきます。
Audibleの使い方

まずはAudibleの30日間無料体験に登録していきましょう。
会員登録
30日間無料キャンペーン(または2ヶ月無料キャンペーン)は、Amazon公式サイトのキャンペーンページから登録しよう。
まずはキャンペーンページにアクセス。「30日間の無料体験を試す」をタップ。次ページでAmazonアカウントでログインします。(はじめての方はアカウント作成しよう。)次ページで支払方法を入力します。(※クレジットカードのみ)



最後に「30日間の無料体験を試す」をタップして登録完了です。
Audibleアプリをダウンロードして聴く方法
次にAudibleのオーディオブックの聴き方です。
【Audibleアプリをダウンロード】
Android→(Google Play)
iPhone →(App Store)
AudibleアプリをダウンロードしたらAmazonアカウントでログインします。


ログインしたら好きな小説を選んで聴きましょう。


聴きたい本が決まらない方は、第7章のおすすめオーディオブックを参考にしてみてください。
ウィッシュリストの使い方
ウィッシュリストとは、お気に入り、ブックマークみたいなものですが、これを便利に使えば読書効率が上がります。
「Audibleのウィッシュリストとは?場所はどこ?活用法とともに解説」でまとめています。
Audibleアプリの使い方
次に、Audibleアプリの使い方を詳しく解説していきます。
再生速度
Audibleのオーディオブックは再生速度を(×0.5~×3.5)お好みで変更できます。
再生速度を変更する方法は、再生画面下の「再生速度」をタップ、お好みで変更してください。タイトルによって朗読速度が違います。都度調整しましょう。


早送りと巻戻し
再生画面では早送りと巻戻しができます。
デフォルト設定は30秒となっていますが変更可能です。秒数を変更したい方は別記事をご参考ください。
目次
目次の利用方法は、再生画面下「目次アイコン」をタップ、読みたい章をタップして聴けます。
第一章から全部読まない、拾い読み(スキミング)する時に有効です。※参考:知識を操る超読書術(DaiGo著)
事前にその本で知りたいこと明確にし、読みたいところから読もう!
スリープタイマー
スリープタイマーを設定すると寝る前の読書に活躍します。
再生画面下の「スリープ」をタップ、お好みで時間を設定しよう。


再生したまま値落ちすると、本の最後までいってしまいます。寝る前読書はスリープタイマーのセットをお忘れなく。
ブックマーク
Audibleアプリ、4つ目の使い方はブックマーク機能です。
ブックマークを直訳すると「しおり」という意味。
ブックマークしておくと、後で聴きかえしたいときに便利です。
再生画面下の「ブックマーク」をタップ、聴きたいシーンから移動します。


カーモード
オーディオブックは車を運転しながら聴けますが、スマホ操作するのは法的に違反行為です。
そのため、信号待ちで素早く操作しやすいカーモードをおすすめします。
再生画面上の「車マーク」をタップ。大きな表示で簡単操作が可能に。


PDF資料を見る方法
Audibleのタイトルの中にはPDFで資料が用意されているものがあります。(下図参照。)こういったタイトルは資料を見ながら聴くことでより聴きやすくなるのです。
再生画面上「︙」から付属資料・PDFをタップすると表示します。


次に、Audible会員特典のポッドキャストの聴き方を解説します。
Audibleポッドキャストの聴き方

追加料金なしで聴ける、Audibleポッドキャストの聴き方を解説します。
ポッドキャストをライブラリーへ
Audibleホームからタイトルを選択しタップ。ライブラリーに追加します。


そのまま再生するとストリーミング再生します。通信量を節約したい方はライブラリーに追加してあらかじめダウンロードしてお聴きくださいね。
再生する
エピソードを選んでダウンロード、そして再生しましょう。


▶Audibleでおすすめのポッドキャストはこの記事でまとめました。
ここまでは、Audibleの聴き方を中心に解説してきました。ここからは、休会と退会についてです。
Audibleの休会と退会
Audibleには休会と退会(解約)があり、それぞれ解説しますね。
【休会と退会の違い】
退会 | 休会 | |
---|---|---|
料金 | 発生しない | 発生しない |
聴き放題特典 | 利用不可 | 利用不可 |
購入済タイトル | 聴ける | 聴ける |
ポッドキャスト | 利用不可 | 利用不可 |
コインの利用 | 失効 | 利用可 |
単品購入 | 定価購入 | 30%オフ |
※太字が違うところです。
休会方法
Audibleは12ヶ月に1度、最大3か月まで休会できます。
休会のメリットは次のとおりです。
- 料金は発生しない
- 未使用のコインを利用できる(有効期限は発行日から6か月)
- タイトルを非会員価格の30%オフで購入できる
- 一部のポッドキャスト聴ける
※無料体験中、キャンペーン申込期間中は休会できません。
では休会方法を解説します。
Audibleアプリ「プロフィール」をタップし、ヘルプ&サポートをタップ。電話もしくはEメールで直接休会したい旨をお伝え下さい。


▶休会については別記事で詳しくまとめました。退会との違いも解説しています。
退会方法
次は退会について。退会は解約のことです。
退会するとこうなります。
- 料金は発生しない
- 未使用のコインは消滅する
- タイトルの購入は定価
【あと注意点が2つ】
- 万が一、システム変更前のコインが残っている人は、使い切ってから退会しよう。
- アプリからは手続きできないのでPCサイトから手続きしよう。
まずはhttps://www.audible.co.jp/にアクセス。ページ下部のPCサイトをタップ。アカウントサービスをタップ。「退会手続きへ」をタップ。



【退会手続きに進んだあとの手順は次の3ステップです】
- 「このまま退会手続きを行う」をタップ
- 退会理由を選択し「次へ」をタップ
- 「退会手続きを完了する」をタップし退会手続きが完了です
▶詳しい解説は別記事でまとめました。
▶それでも解決できない時はAudibleのカスタマーサービスを活用しよう。
Audibleの評判
Audible(オーディオブック)の評判も気になるところですよね。
実際に使った方の口コミを拾ってきました。
良い評判
▶ビジネス書を聴いた人の口コミ
感激です。ストーリー、内容、ナレーション、全てにおいて満足です。何度も聞いて自分も魔法を取得できたらと思う。
▶自己啓発書を聴いた人の口コミ
紙の本で読んだときは消化不良で終わったが、オーディオブックで聴くと不思議とスルスル入ってくる。そして哲学者の言葉が本だとイラッときたが、ナレーターさんがいい声だから、冷静に聞くことができた。オーディオブックで聴くべき作品。
▶小説を聴いた人の口コミ
Audibleを使い始めたのは、自己改善しようと思ったのがきっかけでしたが、『下町ロケット』泣いたり笑ったりで、めっちゃくちゃ面白かったです!自己啓発やビジネス系のものばかり聴いていましたが、正直頭がオーバーワーク気味になっており、とてもいい生き抜きになりました。無料で下町ロケットを聴かせてくださったAudibleさんには、本当に感謝です!
▶女優杏さんのポッドキャストを聴いた人の口コミ
興味深く、そして気楽に楽しませていただきました。飛行機の話など、合間合間の話もとても共感でき、杏さんに親近感を持ちます(^^)落ち着いた声色もほっこりします。これからも楽しみにしています!
▶語学学習(英語)を聴いた人の口コミ
タイトルの通り易しい内容かつストーリー仕立てで何かをしながら聴くのに最適でした。復習も適度にあり、内容がしっかり頭に残ります。オーディブルの良さを感じるには適当な作品だと感じます。
良い評判をまとめると、ビジネス本や自己啓発本は聴きやすい、しっかりと頭に残るなどの口コミが多く見られました。
小説は「感動する」「楽しかった」「良かった」など、概ね高評価ですね。
本とは違う味わいというか、僕個人的にも小説はおすすめです。
悪い評判
▶ミステリー小説を聴いた人の口コミ
ストーリーなど、このシリーズ大好きでAudibleもすべて購入しているのですが、たまにナレーションの方の単語の訛り?が気になるところがあり現実に戻されてしまう。ナレーションの方だけの問題じゃなくて監修されているディレクターなどのチェックもあまいのでしょうか。ただ、この声優さんの演技は本当に良くて今後も応援していきたいです。
▶文学ホラー作品聴いた人の口コミ
ストーリーについては、おいといて。オーディブルだと単語がなかなか分からないことがあり、アクセントもおかしいものがあるのが残念でした。
▶自己啓発書を聴いた人の口コミ
全体の音量レベルが低いのがもったいない!しっかり聞きたいからほぼ音量MAXにしてると、スマホの通知音が爆音になってしまう。そこだけ改善されたら嬉しい。
悪い評判をまとめると、「ナレーターの訛りやアクセント」「音声の音量」などが低評価でした。
本の内容そのものに不満はあっても、オーディオブックより本で読みたい!みたいな口コミはそんなに多くありません。
お気に入りのナレーターを選べば良くね?
Audible評判はいかがでしたか?
▶Audibleの評判をもっと知りたい方は「Audibleユーザー生の声が知りたい!Audibleの評価・レビューまとめと僕の感想」を読んでみてください。
Audibleの良いところと悪いところを知った上で、最後におすすめタイトルを紹介していきますね。
Audibleでおすすめのオーディオブック
あらためてもう一度お伝えしますが、Audibleは12万タイトル聴き放題です。
取り扱うジャンルはビジネス書、自己啓発、小説、教育・学習、歴史、語学学習、金融、政治など多岐にわたります。
どれだけ読んでも¥1,500以上必要ないよ。
この章では各ジャンルからおすすめオーディオブックをご紹介していきます。
おすすめ自己啓発本
Audibleの自己啓発ジャンルは、人間関係・子育てを含めて全57,886タイトルのうち10,000タイトル以上が聴き放題対象です。
人気のベストセラー「人は話し方が9割」など、話題の本が多く含まれます。
おすすめの自己啓発本はこれ!
ジャンル的にはビジネス書ですが、人間力を磨く!という意味では自己啓発本としておすすめします。
以下の記事では、当ブログ的おすすめ自己啓発本を10冊選んでみたのでチェックしてみてください。
おすすめビジネス書
ビジネス書ジャンルは、37,000タイトル中4,000タイトル以上が聴き放題です。
ひろゆき氏の本、ホリエモンの本、西野亮廣の本など、人気の高いビジネス書が一通りラインナップされています。
おすすめの1冊はこれ!
知ってるようで知らない、目から鱗の1冊です。
その他のビジネス書はこの記事でまとめました。
おすすめ小説
小説は文学・フィクションジャンルで検索できます。66,566タイトル中30,000タイトル以上が聴き放題対象です。
直木賞 ・芥川賞 受賞作品はもちろん、下町ロケットの池井戸潤著書や、伊坂幸太郎、新海誠、宮部みゆき、森見登美彦など人気作家作品が揃っています。
おすすめはこの小説!再生時間は11時間7分が短く感じるほど没入します。
その他のおすすめ小説10選は、この記事で紹介しています。
おすすめ絵本・児童書
Audibleで聴ける50,000タイトル中、10,000タイトル以上が聴き放題対象。
世界の童話や日本昔ばなしなど、かなり聴きごたえのあるラインナップです。
イチオシの児童書は?
その他のおすすめ絵本・児童書9選をこちらの記事でまとめています。
育児疲れに役立つオーディオブックはこちらです。
Audible|よくある質問
この章ではAudibleに寄せられる「よくある質問」をQ&Aでまとめました。
オーディオブックの返品・交換はできる?
Audibleコインで購入した本は、2022年1月27日以降、返品・交換できなくなりました。
▶詳しくは別記事で深掘りしています。
無料体験中に退会できますか?
はい、手退会できます。無料体験中に退会すると一切料金はかかりません。
退会するとオーディオブックはどうなる?
聴き放題のオーディオブックは退会すると聴けなくなりますが、単品購入したオーディオブックは退会後も聴けます。
詳しくは「Audibleの退会手続き」をご覧ください。
Audibleの使い方まとめ
Audibleはスマホとイヤホンさえあれば、いつでもどこでも読書ができる画期的なサービスです。
どうせ自分は読書が続かない。
そんなあなたは耳で聴く方が物事を覚えやすいかもしれません。
是非無料体験を試してもらいたいです。
この記事で紹介したの本はほんの一部。
他にどんな本が聴けるのか、一度覗いてみてはいかがでしょうか。